印刷用→ (別窓で開きます) 『 和顔施』 畑中壺竹様 (No.529001).pdf(A4サイズで最適)
作品の大きさ 横24.2cm×縦27.2cm 色紙
和顔施(わがんせ・わげんせ)
同じ筆でバラを写生しました。赤い花は顔彩で描きました。
仏教の「布施」の中の一つ「和顔施」。
赤ちゃんも老人もみんなができる布施です。
日常生活のほとんどを布施にすることも可能かも。
しかも、この功徳・果報は大きい。
和やかな明るい表情が、見る人のこころを和らげ元気を生み出します。
参考: 「無財の七施〔むざいのしちせ〕」
1 眼 施 がんせ :慈愛のまなざし
2 和顔施 わげんせ :喜楽の表情
3 愛語施 あいごせ :思いやりのある言葉
4 身 施 しんせ :労働奉仕
5 心 施 しんせ :心遣い
6 牀座施 しょうざせ :座席を譲る
7 房舎施 ぼうしゃせ :居場所の提供
赤ちゃんも老人もみんなができる布施です。
日常生活のほとんどを布施にすることも可能かも。
しかも、この功徳・果報は大きい。
和やかな明るい表情が、見る人のこころを和らげ元気を生み出します。
参考: 「無財の七施〔むざいのしちせ〕」
1 眼 施 がんせ :慈愛のまなざし
2 和顔施 わげんせ :喜楽の表情
3 愛語施 あいごせ :思いやりのある言葉
4 身 施 しんせ :労働奉仕
5 心 施 しんせ :心遣い
6 牀座施 しょうざせ :座席を譲る
7 房舎施 ぼうしゃせ :居場所の提供
今日も書道もご覧ください。