「笑える書」2群展示室, 展示室 ★画像をクリックすると大きな画像に移動します。
2:04 含み笑い
SYOWDO様:福岡市・男性・58
![]() |
「む」の一文字で「鼻」と「口元」を表現しています。
「少」は「目」と「鼻」と「口」を表現して、より笑って
いるように描きました。
■制作の意図
「笑」がテーマだったので参加させて頂きました。
■エピソード
パソコンスクールでも「笑い」とコミュニケーションを第一のテーマとして行っています。公募のテーマが「笑」でなければ見過ごしたかも知れません。
■自己紹介
デザインがメインですが何でも屋です。
■材料
画用紙と筆ペン(太字)を使用。
■技法
1、文字を描いたあと、スキャナでPCに取り込み。
2、データをペイントに貼り付けjpgで保存。
3、パワーポイントの画面にコピーし編集。
4、ペイントにコピーしjpgで保存し完了。
コメント
-
笑いを表現するとこういう形になりますか。美しい線を使いながら内心の笑いがこみあげてきてますね。爆笑だけが笑いじゃない。美しさの中に笑えるものを含んだ作品づくりを応援します。
-
含み笑い??ちょっとわかりませんが、奇抜にならず書の線で表現されていて素晴らしい!!
-
滑らかな線質から、やわらかな笑いが聞こえてきそうです。
-
先ず綺麗な線質に惹かれました。
柔らかで伸びやかで気持ちが穏やかになれる
作品ですね♪
技法も詳しく書いていただき
ありがとうございますヽ(・∀・)ノ -
美しい微笑みをかんじました。
-
2:04 含み笑い | ’13WEB公募書道展 テーマ「笑える書 / Let’s laugh 」
格調のある流麗な筆線が、平安朝のおしとやかな《含み笑いをする語らい》を想像させます。
現代的デザインが気持ちの良いメロディを奏でていますね。